無量寿の塔

| 年間行事 | サイトマップ | 交通・地図 | お問い合せ |   

納骨壇受付中

舎利堂

中墓苑

 

納骨塔よくある質問

納骨堂・舎利堂申込書(PDF)を ダウンロード

前のページに戻る

  

勝楽寺の納骨堂

無量寿の塔     全壇、契約済み。予約は受け付けておりません。

釈 迦 堂   ギャラリーと法要施設を兼ねた納骨堂(冷暖房完備)

勝楽寺の納骨堂の特徴は、「1.将来の変化に対応したシステム。2.安心の管理費不要と返金システム。3.いつでも気軽にお参り出来る」の3点です。ご契約時の使用料には管理費と永代供養にかかる費用がすべて含まれています。つまり、使用期間を過ぎて延長しない限りお墓に関して何か費用が発生することはありません。また、納骨前の解約は全額返金。納骨中の解約でも使用料の一部が戻ります。納骨堂は以下の2箇所です。2つの納骨堂の使用料、条件等は同じです。

無量寿の塔

納骨塔『無量寿の塔』は、ご遺骨を納める納骨壇を1344基収容する建物です。 内部中央にエレベーターを設置。個々の納骨壇の前でお参りができます。すべてバリアフリーで、地階には身障者向けトイレもあります。

注意:『無量寿の塔』は現在、すべての壇が契約済みで空きがありません。(釈迦堂にはまだ十分空きがあります)

 

 施設概要  

 

  2階 - 9階  納骨壇
納骨塔完成図 1階     ロビー
地下1階   トイレ、連絡通路
各階内部 納骨壇配置図
納骨塔全景 納骨塔断面図 納骨壇配置図
   

■ 納骨壇の配色

納骨壇の色は階によって分かれています。色は日本の古代色。

群青(青) --- 3階、6階、9階

緑青(緑) --- 2階、5階、8階

朱色    --- 4階、7階 

 

納骨壇の配色

■ 相輪

 
相輪イラスト

塔頂部に設置された相輪(そうりん)は、元当寺総代で工芸美術家の故三橋國民(みつはしくにたみ、東京都名誉都民、町田市名誉市民)氏のデザインです。

<解説>

古来の姿を遺しつつ、本金銅相輪は全く新しい シンボルとして天空に輝きます。
この「かたち」は古代の甲骨文字「無」を形象化したもので、字画の先端には菩提樹の葉が透かし彫りされています。写真では分かりにくいですが、東西南北の四方向に張り出し立体化されます。 九(相)輪は、仏教において「無窮の宇宙感」を 指し示しているといわれております。

 納骨塔の各階礼拝所に「山越阿弥陀像」がご本尊として飾られ毎日多くの方々の御参拝を頂いておりますが、それらも三橋氏の作品です。氏はまた、納骨塔をはじめ本堂、梵鐘、境内全体のデザインおよびその監修を担当しました。仏教に限らずキリスト教やイスラム教においても、古来、宗教施設はその時代のもっとも優れた工芸美術の粋を集めて作られてきました。新しく生まれ変わった勝楽寺の施設では現代日本の仏教工芸美術を代表する三橋國民氏渾身の作品をここかしこで見ることが出来ます。 

■ 納骨壇契約の詳細

 納骨壇はユニット式になっており、使用者が替わった際は新品と交換することにより、どなたでも新しい気持ちでご利用いただける仕組みになっております。

 個々の納骨壇前部の祭壇は、それぞれの故人を偲ぶ気持ちで自由にお飾りすることができます。

納骨壇飾り見本

納骨壇飾りの見本

納骨壇イメージ(イメージです。実物は右開けで、色は階によって違います)

個人壇 骨箱のまま2霊まで収蔵できます。

   使用料 80万円(最初の納骨から20年間)

 20年経過後も継続使用出来ます。延長料は年2万円です。

代々壇 5霊まで収蔵できます。

   使用料 180万円(最初の納骨から30年間)

 30年経過後の延長料は年3万円です。

 

 

納骨壇の使用料には管理費に加え、舎利堂の永代供養料および舎利容器代等すべて含まれています。

  使用期限が過ぎた場合、または承継者がいなくなって1年を経過した後は舎利堂へ移りますが、その際も費用は一切かかりません。詳細は舎利堂のページをご覧下さい。

お申込みをご検討される方にはパンフレットと申込用紙をお送りしております。お電話かメールで勝楽寺までご請求下さい。

 契約の内容は「勝楽寺納骨壇使用規則」(PDFファイル)でご確認下さい。

 

 
                    

戻る

 

紋
Copyright: Shourakuji, 2009 All rights reserved